-
貫通ブレッドボード連結用ピン(表面合わせ連結用)
ブレッドボードを連結するピンの作り方をご紹介します。このピンや背面あわせ連結用のほうのピンを使うと、「イクラ丼ボード」のような多層ブレッドボードを作ることができます。 右が材料で左が完成品です。材料となるピンは秋月などで…
-
貫通ブレッドボード連結ピン(背面合わせ連結用)
貫通ブレッドボードを連結するピンの作り方をご紹介します。このピンを使うと、「イクラ丼ボード」のような多層ブレッドボードを作ることができます。 左が完成品で、右が材料です。右の材料は秋月などで売っています。 まず、必要な分…
-
貫通ブレッドボード(標準版プロトタイプ)
先日、貫通ブレッドボードの透明なもののプロトタイプをご紹介していました。透明なブレッドボードはやや高価なので、一般的なアイボリー色のブレッドボードで、貫通する機能だけに絞った標準版のプロトタイプを作りました。 表面から見…
-
多層ブレッドボードで作る「イクラ丼ボード」
LEDがぎゅうぎゅうに詰まっています。イクラ丼です。光り方は下記の動画をご覧ください。 ブレッドボードへの給電用の線以外、他に配線が見当たりませんが、どうなっているでしょうか? 記事のタイトルからばればれですが、このブレ…
-
貫通ブレッドボード(透明版プロトタイプ)
ブレッドボード上に回路をきれいに作ろうと思うと、電子部品の長いリード線を適度な長さにカットして使うことが多いです。長いリード線のある部品は、たとえば、抵抗器やLED、コンデンサなどです。このリード線をカットする手間は案外…
-
高周波用ブレッドボード(プロトタイプ)
ブレッドボードはコンタクトクリップの間の容量性カップリングが問題になるので、高周波回路の試作には向かないという問題があります。そこで、高周波回路のためのブレッドボードを作ってみました。 表から見た様子はあまり変わりません…
-
ブレッドボード上に付箋
ブレッドボード上のどの位置が回路上のどこに相当するのか、わかりにくいときがあると思います。 回路上に付箋をつけられると便利かもしれないと思ったので、ブレッドボード用の付箋を作ってみました。 まちばり状のものです。5色x5…