-
世界のBBと作品
世界中の様々なブレッドボード情報を集めてみました。
-
Thin Bread Board
薄い両面ブレッドボードです。 MFT2013に出展していましたが、、、鋭意開発中です。 乞うご期待!
-
グミボード
曲げられるブレッドボードです。 MFT2013には出展していましたが、、現在開発中です。 乞うご期待!
-
リード線切断加工機「セツダン」
It is a tool to help you cutting jumping wires to insert into a breadboard to a desired length and form. Here …
-
トイデジ制御セット 微速度撮影シャッター版
トイデジ制御セットのシリーズ第二段として、微速度撮影(=タイムラプス動画撮影、インターバル撮影)のできる自動シャッターを作りました。シャッター部分の回路はブレッドボード上に組んでいます。プログラミングの必要なものは使って…
-
ブレッドボード用カバー
部品のリード線を長いままにしておいたり、ジャンプワイヤを使ったりなどして、ブレッドボード上の回路を仮で組んでいるときに、うっかり触ってショートしてしまったり、部品が抜けてしまったりすること、、たまにあると思います。 そん…
-
抜けにくいジャンパーワイヤー(プロトタイプ)
ブレッドボードを、いろんな用途に使おうと思ったときに、障害になることのひとつは、乱暴に扱うと部品が抜けてしまうことがある、ということだと思います。 抜けてしまう部品の代表的なもののひとつはジャンパーワイヤー(ジャンパーコ…
-
トイデジ制御セット センサシャッター版
手のひらサイズのブレッドボード上に組んだアナログ回路を、改造したトイデジ(=トイデジカメ)につないで、カメラのシャッターをコントロールする、オリジナルシャッターです。今回のオリジナルシャッターは、カメラの目の前に何か物体…
-
貫通ブレッドボード連結用ピン(表面合わせ連結用)
ブレッドボードを連結するピンの作り方をご紹介します。このピンや背面あわせ連結用のほうのピンを使うと、「イクラ丼ボード」のような多層ブレッドボードを作ることができます。 右が材料で左が完成品です。材料となるピンは秋月などで…
-
貫通ブレッドボード連結ピン(背面合わせ連結用)
貫通ブレッドボードを連結するピンの作り方をご紹介します。このピンを使うと、「イクラ丼ボード」のような多層ブレッドボードを作ることができます。 左が完成品で、右が材料です。右の材料は秋月などで売っています。 まず、必要な分…
-
貫通ブレッドボード(標準版プロトタイプ)
先日、貫通ブレッドボードの透明なもののプロトタイプをご紹介していました。透明なブレッドボードはやや高価なので、一般的なアイボリー色のブレッドボードで、貫通する機能だけに絞った標準版のプロトタイプを作りました。 表面から見…
-
多層ブレッドボードで作る「イクラ丼ボード」
LEDがぎゅうぎゅうに詰まっています。イクラ丼です。光り方は下記の動画をご覧ください。 ブレッドボードへの給電用の線以外、他に配線が見当たりませんが、どうなっているでしょうか? 記事のタイトルからばればれですが、このブレ…
-
貫通ブレッドボード(透明版プロトタイプ)
ブレッドボード上に回路をきれいに作ろうと思うと、電子部品の長いリード線を適度な長さにカットして使うことが多いです。長いリード線のある部品は、たとえば、抵抗器やLED、コンデンサなどです。このリード線をカットする手間は案外…